スポンサーリンク
こんにちは、しょーじです。
かの有名な物理学者アインシュタインが「人類最大の発明」とまでいった複利について今回は解説していきたいと思います。
この記事で分かること
・単利のしくみ
・複利のしくみ
スポンサーリンク
単利とは
複利を説明するにおいて単利の理解はかかせませんので先に単利から説明します。
単利とは「元本のみにつく利息」のことです。
例えば100万円に対して年10%の単利がつく場合
年月 | 資産 | 利息 |
0年目 | 1,000,000 | 0 |
1年目 | 1,100,000 | 100,000 |
2年目 | 1,200,000 | 100,000 |
3年目 | 1,300,000 | 100,000 |
4年目 | 1,400,000 | 100,000 |
5年目 | 1,500,000 | 100,000 |
6年目 | 1,600,000 | 100,000 |
7年目 | 1,700,000 | 100,000 |
8年目 | 1,800,000 | 100,000 |
9年目 | 1,900,000 | 100,000 |
10年目 | 2,000,000 | 100,000 |
10年運用すると100万円が200万円になりました。
毎年利息が一定なので当たり前ですが伸び率も一定となっています。
なにもせずに資産が増えていくので単利だけでもすごいと思われるかもしれませんが
複利のすごさを知ると単利が損しているように感じるかもしれません。
単利に対して複利はどうなっているのでしょうか。
複利とは
複利とは「元本+利息に対してつく利息」となっています。
同じく100万円に対して年10%を複利で運用してみましょう。
年月 | 資産 | 利息 |
0年目 | 1,000,000 | 0 |
1年目 | 1,100,000 | 100,000 |
2年目 | 1,210,000 | 110,000 |
3年目 | 1,331,000 | 121,000 |
4年目 | 1,464,100 | 133,100 |
5年目 | 1,610,510 | 146,410 |
6年目 | 1,771,561 | 161,051 |
7年目 | 1,948,717 | 177,156 |
8年目 | 2,143,589 | 194,872 |
9年目 | 2,357,948 | 214,359 |
10年目 | 2,593,743 | 235,795 |
※小数点以下は四捨五入しています。
単利の1,000,000円に比べて複利で運用した場合は1,593,743円増加しています。
単利で運用した時より約1.6倍もお金が貯まっていてとてもお得です。

しょーじも複利の理論を用いた方法でスワップ運用をしています。
皆さんも複利を有効的に使って資産を増やしていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク